2023年05月07日

第97回はけの森調査会<初夏のチョウ>のお知らせ

ウラナミアカシジミ1540sv.jpg
                        ウラナミアカシジミ

第97回はけの森調査会<初夏のチョウ>
            小金井市報5/15号掲載

日 時  5月28日(日)10:00〜12:00 雨天中止    
集 合  10:00都立野川公園北門(二枚橋:東町1丁目)  
解 散  12:00野川公園内わき水広場
内 容  チョウを中心に初夏の生きもの観察
持ち物  マスク(任意)・帽子・飲み物・観察用具(虫&魚網・虫入れ・虫めがね等)・川に入れる靴
参加費 100円(資料・保険代)
対 象  子供から大人までどなたでも
定 員  20(先着順)
後 援    小金井市
問い合わせ はけの森調査隊 kingfisher._.yu329@docomo.ne.jpまで
           
☆2023年度活動予定につきましては、こちらをご覧ください。

☆天候があいまいな場合は、当日午前8時に、開催or中止かのお知らせを当サイトトップに掲載します
posted by はけの森調査隊 at 11:47| Comment(0) | 活動予定・例会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

★活動報告 2023第1回ミニ調査会報告

第1回はけの森ミニ調査会報告
日時 4月9日(日)午前10時10分〜11時40分 晴 気温17℃
場所 はけの森緑地2(中町4-11)
参加者 3名 スタッフ2名

観察したもの

陸上:アゲハ・クロアゲハ?・アカボシゴマダラ・トリバガのなかま・ヒシバッタ・カブトムシ幼虫✕6・クチキムシのなかま・ハサミムシ・キセルガイのなかま

池:ヤブヤンマ幼虫✕3・ミズムシ✕2
posted by はけの森調査隊 at 17:36| Comment(0) | 4月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

2023はけの森ミニ調査会@のお知らせ

アシブトハナアブ5219s.jpg
                      アシブトハナアブ

日時  4月9日(日) 午前10:10~11:40 雨天中止
場所  はけの森緑地2(中町4-11)
内容  春たけなわの緑地で生きもの観察
    (池の中の生きもの観察もします)
持ち物 マスク(任意)・ほうし・水筒・観察用具(虫&魚網・虫入れ・長靴等)
参加費 無料
問合せ 上田 kingfisher._.yu329@docomo.ne.jpまで

☆2023年度活動予定につきましては、こちらをご覧ください。
☆天候があいまいな場合は、当日午前8:00に開催or中止のお知らせをサイトトップに掲載いたします。
posted by はけの森調査隊 at 11:48| Comment(0) | 活動予定・例会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

2023年度はけの森調査隊活動予定

2023年度はけの森調査隊活動予定

済4月 9日 (日) 午前10:10〜11:40  ミニ調査会@
          はけの森緑地A 

5月28日(日) 午前 10:00〜12:00  第97回定例調査会 
   <初夏のチョウ> 野川公園 

7月16日(日) 午前 9:30〜11:30  第98回定例調査会 
   <トンボと水生昆虫> 野川公園

10月8日(日)午前10:10〜11:40  ミニ調査会A
             はけの森緑地A   

2月18日(日)午前 10:00〜12:00 第99回定例調査会 
      <冬の虫> 野川公園

☆定例調査会は参加費100円(資料・保険代) 
 小金井市報にも掲載されます
☆ミニ調査会は参加費無料です どなたでもご自由に
☆詳細はそれぞれの調査会の2週間〜10日前頃に
   お知らせ記事を載せます
☆申込み・問合わせ kingfisher._.yu329@docomo.ne.jpまで 

☆地図は、クリックすると大きくなります
2023年度 はけの森調査会 予定 地図-2.jpg
posted by はけの森調査隊 at 14:44| Comment(0) | 活動予定・例会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月28日

★活動報告 第96回はけの森調査会<冬の虫>報告

230219 ゴマダラチョウ幼虫s.jpg
                                  ゴマダラチョウ越冬幼虫(15mm)

第96回はけの森調査会<冬の虫>

実施日:2023年2月19日㈰ 10:00~12:00 晴 18℃
参加者20人、講師1人、スタッフ3人

その多くが冬の夜活動するフユシャクの仲間の♂(翅の無い♀は見つけることはできませんでしたが)や、幼虫が蓑で冬越しをするミノガの仲間などを観察しました。

 湧き水広場でエノキの落ち葉をめくって探すと、ゴマダラチョウの幼虫などを見ることができました。ゴマダラチョウの幼虫は参加者のお父さんが見つけました。子どもたちも木の根元などあちこちでテントウムシをうれしそうに見つけていました。

 トチノキの冬芽の先についていたカメムシや、落ち葉の中から小さな昆虫(メダカチビカワゴミムシ)を見つけた子もいました。(よく見つけました!)ヨコヅナサシガメ幼虫の集団に、「強烈!」とびっくりする声も聞かれました。

観察したもの

ゴマダラチョウ幼虫・ヒロバフユエダシャク♂・クロテンフユシャク♂・チャミノガ蓑(幼虫)・クロツヤミノガ蓑(幼虫)・クワコ空繭・マイマイガ卵のう・ナミテントウ・ナナホシテントウ・ヤナギルリハムシ・メダカチビカワゴミムシ・ムモントックリバチの泥巣(幼虫)・ドロバチ科の泥巣(幼虫)・ヨコヅナサシガメ幼虫・ホソヘリカメムシ・カメムシ類卵殻・ツマグロオオヨコバイ・モリチャバネゴキブリ幼虫・ミスジマイマイ等のカタツムリ・ワカバグモ・クモ(メガネヤチグモ?)

トチノキ・ニワトコ・オニグルミ等の冬芽・セツブンソウ・オオイヌノフグリ・ホトケノザ等

☆なお、当日観察した2種のドロバチ科の泥巣のうち、スズバチとご説明したものは、別の種である可能性もあるので、引き続き継続観察していきたいと思います。


posted by はけの森調査隊 at 09:25| Comment(0) | 2月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月02日

第96回はけの森調査会<冬の虫>のお知らせ

エサキモンキツノカメムシ0960s.jpg
                エサキモンキツノカメムシ

第96回はけの森調査会<冬の虫>
             小金井市報2/15号掲載
日 時  2月19日(日)10:00~12:00 雨天中止    
集 合  10:00都立野川公園北門(二枚橋:東町1丁目)
解 散  12:00野川公園内わき水広場
内 容  野川のまわりで冬の生きもの観察
持ち物  マスク・ぼうし・水筒・観察用具(虫網・虫入れ・虫めがね・シャベル等)
参加費 100円(資料・保険代)
対 象  子供から大人までどなたでも
    ( 当日先着順20名まで)
後 援  小金井市
申込・問合わせ  はけの森調査隊 kingfisher._.yu329@docomo.ne.jpまで
☆当日集合場所でも受け付けます
☆2022年度活動予定につきましては、こちらをご覧ください。

☆天候があいまいな場合は、当日午前8時に、開催or中止かのお知らせを当サイトトップに掲載します
posted by はけの森調査隊 at 10:44| Comment(0) | 活動予定・例会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

★活動報告 2022第2回ミニ調査会報告

第2回はけの森ミニ調査会報告
日時 10月9日(日)午前10時10分〜11時40分
場所 はけの森緑地2(中町4-11)

観察したもの

陸上:オオアオイトトンボ♀・アゲハ幼虫・ヨツモンマエジロアオシャク幼虫?(背中にゴミを背負っている)・スケバハゴロモ・クビキリギス・オンブバッタ・ハラナガツチバチ類、コオロギ類・ジョロウグモ・ヤモリ

池:ヤブヤンマ幼虫×19・シオカラトンボ幼虫×3・サカマキガイ
posted by はけの森調査隊 at 09:11| Comment(0) | 10月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

2022第2回はけの森ミニ調査会のお知らせ

アキアカネs7278.jpg
                        アキアカネ

第2回はけの森ミニ調査会
日時  10月9日(日) 午前10:10~11:40 雨天中止
場所  はけの森緑地2(中町4-11)
内容  秋たけなわの緑地で生きもの観察
    (池の中の生きもの観察もします)
持ち物 マスク・ほうし・水筒・観察用具(虫&魚網・虫入れ・長靴等)
参加費 無料
問合せ 上田 kingfisher._.yu329@docomo.ne.jpまで

☆新型コロナウイルス感染防止対策のため、当日は、朝の検温・マスク着用をお願いいたします。
☆まだ蚊がいます。長袖・長ズボン、蚊よけスプレー等ご用意ください。

☆時間内いつでも、どなたでもお気軽に。
☆2022年度活動予定につきましては、こちらをご覧ください。
☆天候があいまいな場合は、当日午前8:00に開催or中止のお知らせをサイトトップに掲載いたします。
posted by はけの森調査隊 at 08:23| Comment(0) | 活動予定・例会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

★活動報告 第95回はけの森調査会<トンボと水生昆虫>報告

220717・95調査会.jpg

第95回はけの森調査会<トンボと水生昆虫>

実施日:2022717日㈰ 晴 参加者30人、講師1人、スタッフ2

記録:上田

 雨が上がるのを待っていたように昆虫が出てきて、カミキリ、クワガタや羽化したてのニイニイゼミなど、夏ならではの昆虫をたくさん観察できた。

9:30〜 挨拶、今日の予定、注意事項など。

9:40〜  野川の道に沿って、生きもの観察。

10:10〜 野川で水生生物を観察。

10:40〜 湧き水広場へ移動。

11:00〜 湧き水広場と小川で、生きもの観察。

11:40  解散

観察したもの

陸上:ノコギリクワガタ、ウスバカミキリ、ブドウトラカミキリ、キマワリ、ヨツボシケシキスイ、サビキコリなどコメツキ類、アオドウガネ、セマダラコガネ、マメコガネ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、ゴマダラチョウ、アカボシゴマダラ、モンキチョウ、ツバメシジミ、セスジスズメ幼虫、ジャコウアゲハ卵・幼虫、ハグロトンボ、シオカラトンボ、オオヒラタシデムシ、クサキリ、イナゴ類幼虫、カマキリ類幼虫、ナナフシ類幼虫、ザトウムシ、ニホンヤモリ、ミスジマイマイ

野川本流:サナエトンボ類幼虫、ハグロトンボ幼虫、シロタニガワカゲロウ幼虫、ニンギョウトビケラ幼虫、ヒラタドロムシ幼虫、ヌマエビ類、シマドジョウ、カワニナ、シジミ類、アメリカザリガニ

湧き水広場小川:オニヤンマ幼虫、フタツメカワゲラのなかま幼虫、フタスジモンカゲロウ幼虫


posted by はけの森調査隊 at 09:00| Comment(0) | 7月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

本日(7/17)第95回調査会の調査会開催いたします

本日の第95回調査会開催いたします。
どうぞご参加ください。
天候が不安定なので、念のため雨具をご用意ください。
posted by はけの森調査隊 at 07:40| Comment(0) | 活動予定・例会のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする